« 頭カラッポにしたら、力がモリモリ湧いてきた | トップページ | ミス……生きた人間の生演奏だからこそ »

2014年8月22日 (金)

曲の最後でミスをする理由

難しい曲をずっとノーミスで演奏してきて、残りあと1小節。(^^♪

そんな、「残り、もうチョット」のところでミスする! w (@_@;w

ふだん、こんな所で間違えたこと、一度も無かったのに……クヤシ~! (>_<)

そのような状況を、何度も見たことがあるし、私も経験あります。


その理由が、ある脳科学者のページに書いてありました。

人間の脳には、情報を伝える神経群があるのですが、
その神経群が、「もうじきゴールだ」と考えると、
脳は「もう終わった」と認識してしまう。

「もう終わった」と認識すると、考える機能も運動能力も低下する。

そうすると、目的達成が困難になる。


演奏も、同じはず。

ゴールに近づいたとき、
「これでもう終わりだ」「やった」「大体できた」などと、ふっと思ってはいけない。 

曲が完全に終わるまでずっと、気持ちを集中して弾きぬく。

そうすれば、最大限の力を発揮できるのではないでしょうか。

シニア生徒さん、来週のホームコンサートは、ぜひこの方法で…… (^^v

« 頭カラッポにしたら、力がモリモリ湧いてきた | トップページ | ミス……生きた人間の生演奏だからこそ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。