人間なら誰だってミスする
電気メーター見まちがい事件の後、
東電から電話がかかってきました。
「検針員を、よく指導しておきます。」
とのこと。
なんて、上から目線。。。
違うって!
その検針員さんは、正直で、会社の信用を上げ、むしろ褒められるべき。
そうではなく、改善すべきは、もっと会社の、うーん……
「ヒヤリハット」の法則を、ご存じでしょうか?
ミスをしそうになって「ヒヤリ」とする。
もうちょっとで危ないところだった。
……そんな経験をしたら、その背景には300件の同じような「ヒヤリ」が起きている。
という法則。
「ヒューマンエラー」というのは、人間なら必ず起こし得るもの。
それを想定して、同じミスを二度と起こさないような「仕組み」や「改善策」を、
会社が考えなければいけないのに……。
« ピアノ教室の「信用」 | トップページ | ミスをしやすい演奏箇所 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント