栗おこわ(皮むきがちょっと大変でした。)
秋づくし
「栗」と言うと、
団塊の世代より上の生徒さんの人気曲、
“里の秋”を想い出します。
こういう歌詞があるからです。
♪~ああ 母さんとただ二人
栗の実 煮てます いろりばた~♪
♪~ああ 父さんのあの笑顔
栗の実 食べては 思い出す~♪
煮ているのは、いったい何でしょう?
……①ゆで栗 ②栗の甘露煮 ③栗の渋皮煮
かつて、渋皮煮を手作りして、数粒くださった生徒さんがいました。
今はもう要介護となって、レッスンはしていないのですが、
ああ、あの生徒さん、どうしていらっしゃるかなあ……
とめどもなく想い出が溢れ出てくる、秋の夜長。
« 霜が降りるごとく……ppで弾く |
トップページ
| ピアノが「好き」だから弾く……ノーベル賞に思う »
コメント