« 散歩してベートーヴェンに近づく | トップページ | みんながHappy♡になる……それが大切 »

2014年11月22日 (土)

生徒は、先生の知らないことを沢山知っている

 

だいぶ前に退会された生徒さん(70代)が、

昨日、ご機嫌伺いにいらしてくださいました。

 

嬉しいですね。

習っているときだけでなく、色々な事情で退会されても、

このように、お顔を見せにいらしてくださるとは有難いことです。

 

お元気そうで、よかった!

 

その元生徒さんのお話に、引き込まれていきました。

 

ドビュッシーは、日本の北斎の絵を見て、「ラ・メール」を作ったのだそうです。

(私、知りませんでした!)

 

その元生徒さんは、同じ北斎の絵を見て、折り紙を作ったそうです。

リタイア前は研究者だったためか、その作り方が実に数学的!

 

「フィボナッチ」の黄金比で作ったそうです。

1+1=21+2=32+3=53+5=5+8=…… 
ドド レ   ミ     ソ       上のド
           

それだけでなく、その黄金比をドレミに置き換えて五線紙に……!

そのうちこの音で、曲も創りそうな気がします。

Ohgonhi1

四人のお孫さん各々のために作ったという曲の楽譜も見せて頂きました。

 

単に、歌詞とメロディーがあるだけではありません。

 

文の頭を横に拾って読むと、お孫さんの名前になっていたり、

色々な仕掛けがあるのです!

びっくり!わぁ、バッハみたい……

 

 

今日は、私が知らなかったことを、たくさん伺えて楽しかったです。(^^♪

 

何歳になっても、音楽・数学・美術などに興味をもって、

知的に、こんな風に人生を楽しめたら素晴らしい……。

 

シニア世代の生徒さんに教えているからこそ!

私は、沢山のことを学べます♪

« 散歩してベートーヴェンに近づく | トップページ | みんながHappy♡になる……それが大切 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。