10年後、高齢者の5人に1人が認知症
2025年(団塊世代が75歳以上になる年)には、
65歳以上の5人に1人が認知症。
一昨日の新聞に載っていた驚愕の数値です。
国家戦略案として、認知症への理解を深める活動や、認知症サポーターのことが書かれていました。
でも、一番よいのは、「認知症にならない」こと。
今の医学では、認知症は治せないそうです。
でも、脳を活性化するなどにより、
少しでも「発症を遅らせる」「程度を軽くする」ことは可能とか。
そのために、ピアノ教師に出来ることは何なのでしょう?
ピアノ指導の専門家だけでなく、様々な領域の人と協力して、
「ピアノで、多くの高齢者を認知症から守り、幸せへと導く何か」を考えられれば……。
……そんな思いをいだいた朝でした。
« 体が続く限り、教室に来てくださるシニア生徒さん | トップページ | 家ではスラスラ、本番ではボロボロ……の対策 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント