« シニア世代が「人前での演奏」をするために | トップページ | 「高齢者」はピアノを習いに来ません »

2015年1月19日 (月)

シニア指導法セミナー(東京2/26)の内容

 

現在は多少、10年後は絶対、

ピアノ教師が避けては通れない「シニア世代のレッスン」。

 

昨年6月にシニア指導法セミナー(銀座店)を受講された先生から、

来月のスガナミ楽器(世田谷区)セミナーも楽しみにしているとのメールを頂きました。

 

銀座店セミナーで話したように生徒募集したところ、シニア生徒さんが5名入会されたとのこと、

今も、レッスンを頑張っているご様子……嬉しく思います。

 

さて、次のような質問も書いてくださいました。

 

(1)体験について

 グループの体験で、初心者の中に経験者がいらして、すいすい弾けてしまう場合、初心者の方に対して、どのような事に配慮すれば良いのでしょうか?

 

(2)男性の生徒さんについて

 ご質問なども熱心にされてやる気満々という感じの方が、2か月で他のサークルが忙しいという理由で退会されました。

 男性の方の対応で気を配る事があれば教えて下さい。

 

(3)基礎練習について

 何年も続けている方でもスケールアルペジオなど、 今弾いている曲の調だけでも弾いてみましょうといっても、お家では全く弾かない方が大半です。

 先生の生徒さんは基礎練習はどのようにされていらっしゃいますか?

 

なるほど、なるほど……。

2/26セミナーでお答えしますね。

 

他にも、ご質問や話してほしい事などがある先生は、

piano60piano60@gmail.com (元吉ひろみ)にどうぞ。



今はまだ、シニア世代にはレッスンしていない先生も、

この機会に、ぜひ勉強してみてください。


すでにシニア世代に教えていらっしゃる先生は、

さらにモチベーションアップして頂ければ嬉しいです♪

 

~~~~~再掲~~~~~~

●時:226日(木)10時~12

●所:スガナミ楽器 経堂店(世田谷区)

●申込み:03-3425-9311詳細

●教材:「シニア世代に教える最高のピアノレッスン法


« シニア世代が「人前での演奏」をするために | トップページ | 「高齢者」はピアノを習いに来ません »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。