« シニア指導法講座で、ご用意いただくテキストは…… | トップページ | 楽器店の自慢のものは…… »

2015年12月 8日 (火)

好きな言葉:「ダメでもともと」「必ず原因がある」

 

 「ダメでもともと」と思って、やるだけやってみる。

 うまく行かないときは、必ず原因がある。

 

この二つ、ピアノを練習するときに重要なことです。

 

 

きょうは、この二つを、私が別のことで感じました。

 

エアコンのリモコンが電池の液漏れをおこし、

ボタンを押しても作動しなくなってしまいました。

リモコンだけ新たに購入しなければなりませんが、調べると5千円位 (;_;)

 

どうせ、古いリモコンは廃棄処分だし、

 「ダメでもともと」と思って、とにかくやるだけやってみよう。

 と、リモコンのネジをプラスドライバーで外して、分解。

Rimocon_2

 

 うまく行かないときは、必ず原因がある。

 やはり、中に漏れた液が固まってついて、これが作動しなくなった原因のようです。

 

ですから、その固まりをウエットティッシュでパッパッ。

元通りに組み立てて、試してみると……、

 

アッ、直った!! \(^^)

 

理系でもない私に治せたなんて、嬉しくなりました。 

自分を褒めてあげたく…… (^^

 

何でも同じです。

・「ダメでもともと」と思って、ピアノに挑戦!

・弾けないときは、必ず原因がある。

 

« シニア指導法講座で、ご用意いただくテキストは…… | トップページ | 楽器店の自慢のものは…… »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。