«  指導が面白くなってきた時期 | トップページ | ピアノ教師にとって、「年度」の変わり目は大切 »

2016年3月25日 (金)

「指導を断る」って、勇気がいるけど素晴らしい

 

本日のシニア教本セミナーは、新潟県の長岡。

 

と言っても、上野からMaxとき」で、たったの1時間40分!

十分、日帰りできます♪
Maxtoki_2

越後湯沢のあたりで、ふと窓の外を見ると……、なんと、雪が降っていました☆

東京では開花宣言も出たというのに……!

寒いとは伺っていましたが、雪ですよ、雪☆  わくわく 

Echigo

長岡に着いたら、寒いものの雪はありませんでした。

気温は寒くても、セミナーは大変暖かい雰囲気で進みました。


最後の質問タイムで、

「他会場では、『レッスン料』と『募集法』に関する質問が多いんですよ。」

と申し上げると、

両方、聞きたい!」とのことで、両方をお伝えしました。

 

やはり、こういうことって大事だけれど、なかなか人に聞けませんものね。

セミナーでは、何でも聞いてください♪

 

 

「かつて、『シニアピアノの講座をして頂けないか?』と打診されたことがありました。

でも、その時は指導法もわからず、断ってしまったんです。

今思えば、勿体なかったなぁ…と後悔している。」

と、話してくださった先生がいらっしゃいました。

 

いえいえ、指導法も解らないまま教えてしまう先生より、

セミナー等できちんと勉強してから教えようと考える先生の方が、ずっと誠実な指導者の姿勢だと思います。

 

遅いということはありません。これから、ぜひシニア指導に挑戦してください♪


«  指導が面白くなってきた時期 | トップページ | ピアノ教師にとって、「年度」の変わり目は大切 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。