« 多くのシニアがピアノで幸せになりますよう……♪ | トップページ | 公民館等でのシニアピアノ講座の進め方 »

2016年4月 2日 (土)

シニアレッスンを見学したいのですが……

 

「元吉先生のシニアレッスンを、見学させてほしいのですが……」

臼井や茅ヶ崎や色々なシニア教本セミナーで、受講の先生から、このように言って頂いたことがあります。

 

確かに「百聞は一見にしかず」。

説明を「百」聞くよりも、実際のレッスンを一回見る方が、ずっと解るということもあります。私も、以前にPTNAレッスン見学に申し込んだ経験があります。(その時は、抽選にハズレてしまったのか叶わなかったのですが…。)

 

他の先生から見学したいと言って頂けるとは、とても光栄なことです。

ただ、人数に限りがあること、見学を活かせる仕組み、見られることによる生徒さんの気持ちの動揺、色々な課題があります。

まずは、主体である生徒さん自身のお気持ちを伺ってみて、

その上で、どうするか? 生徒にも先生方にも良い方法を慎重に考えたいと思います。


 
Sakura1 Sakura4
遠くから見ても、近くで見ても、綺麗♪

« 多くのシニアがピアノで幸せになりますよう……♪ | トップページ | 公民館等でのシニアピアノ講座の進め方 »

コメント

ちありん先生

第1巻の連弾“さくらさくら”を生徒さんが弾かれたとのこと、楽しんで頂ければ嬉しいです♪

ちありん先生のブログ、拝見しました。
“さくら”にまつわるそのような思い出があったとは……。

でも、そうやって桜の季節になるたびに思い出してくれる娘がいるお父様は、なんて幸せな方でしょう!

レッスンを頑張っているちありんさんを、きっと天国で見守ってくださっているはず。

娘の教室から聴こえてくる“さくらさくら”を、お父様も楽しんでくださったのでは……そう、思いました

元吉ひろみ先生

4月、新しい年度になりましたね。
前年度は、日本各地で開催されました
セミナーでのご指導、本当にお疲れさま
でございました。

私も、2回受講させて頂くことが出来まして
心から感謝しております。
ありがとうございました。

2日ほど前に、ブログに先生の教本から
”さくらさくら”を記事にさせて頂きました。
先生の今日のさくらのお写真を見ていましたら
とても綺麗でコメントをさせて頂きたくなりました。

お身体が守られますようお祈りしております。


この記事へのコメントは終了しました。

« 多くのシニアがピアノで幸せになりますよう……♪ | トップページ | 公民館等でのシニアピアノ講座の進め方 »