« 『ピアノ・アドベンチャー』と『シニア教本』のルーツが同じだった? | トップページ | 熊本地震……何ができるのでしょう? »

2016年4月11日 (月)

ピアノ教室の会計が、可愛いものに思えました 

 

銀行の通帳や貸金庫の代表者名を、自分の名義にする。

奥の金庫部屋に入り、貸金庫を開ける。

全ての出し入れを、ATMではなく、払い戻し用紙に品名を書き、

件数が多いので、窓口ではなく、仕切られたボックス席でやりとりし、

300世帯から集めたお金を扱い……

 

町内会の役員がまわってきて、「会計」の係になりました。

ピアノ教師も、まず「地域の一員」なのです。

 

銀行だけではありません。

町内会の「集会所」の保険会社、上下水道局、東電などに、名義変更を知らせる。

(「ただ今、込み合っております」と、なかなかつながらない所も……)

幾つかの子供会、シルバークラブ、様々な所に「補助金○万円」をお渡しする。

受け渡し時間や場所を、個別に相談して、個別にお渡し。

(なかなか連絡がとれない留守宅も……。) 

 

やたら時間をとられ、なんだか大変。。。

 

でも、良かったことが一つ!

今まで面倒と思っていたピアノ教室の会計が……とても簡単に思えてきました。

収入もたかが知れ、支出も高くて楽器代……ピアノ教室の会計なんて可愛いものに思えてくるから不思議。

 

企業で経理でもしていた人なら、町内会の会計など何でもないでしょう。

でも、そのような経験の無い私には、とても新鮮。

 

高校を出てバトミントン一筋だった選手の違法カジノが話題ですが、

大学を出てすぐ音楽の世界に入った人もやはり、狭い世界しか知らないのでしょう。

 

謙虚な気持ちで、地域の一員として、一年間、会計を務めたいと思います。



 
Flower5_2

信州 長野県の「アルストロメリア」~光と風と水のハーモニー~
長野県の高原に咲いていたことを思い出して……
 

« 『ピアノ・アドベンチャー』と『シニア教本』のルーツが同じだった? | トップページ | 熊本地震……何ができるのでしょう? »

コメント

ゆき先生、はじめまして♪

私の地域では、住んでいると誰でも順番がまわってきます。
「会長」よりは、ストレスが無くてよいかな?なんて思ったのですが……(^^;;;

とにかく、がんばります☆

 えっ!!

地域活動にこんな素敵な対応ができるピアノの

先生がおられるなんて驚きです。

感動しました。

 私の知る範囲では初めてです。

この記事へのコメントは終了しました。

« 『ピアノ・アドベンチャー』と『シニア教本』のルーツが同じだった? | トップページ | 熊本地震……何ができるのでしょう? »