シニアのためのレパートリー集 ~難易度について
「易しい曲から始まって、だんだん難しい曲になる」という曲集もありますが、
このレパートリー集は、易しい順ではありません。
最初にクラシック、次にポピュラー、次に日本の曲という風に、ジャンルごとになっています。
同ジャンルの中でも、易しい順というわけでもありません。
ですから、★の数(難易度)を参考に選曲してください。
★の数(難易度)の目安は、次のように考えるとよろしいと思います。
内容的には、
★…………ほぼ「3つの和音」で弾けます。
★★………もっと多くの和音やパターンが出てきます。
★★★……さらに難度が高め(★★を何曲か弾いたら、挑戦してみましょう。)
教本「趣味で楽しむピアノ・レッスン」の内容に照らし合わせれば、
・3つの和音を学習……教本(2)
・もっと多くの和音やパターン……教本(3)
・さらに難度が高め……教本(3)終了し、★★の曲を何曲か弾いたら挑戦
ただし、あくまで目安ですので、生徒さんの様子に応じて。
他の教本を使っていらっしゃる方も、必要に応じて選んでください。
「月光 」と「乙女の祈り 」とで、どちらが特に難しいということはありません。
本人が「この曲、好き!」「いつか、弾いてみたい!」と思えることが一番!
憧れの曲を目指して、どうぞがんばってください♪
シリーズの詳細はコチラ
« 大人とシニアのためのレパートリー集、出ました☆ | トップページ | 「ピアノが大嫌い!」な子を育てたピアノ教師 -1- »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント