誰でも、自分にしか出来ない指導がある☆ -7-
ここまでを読むと、私が3歳から習った先生は鬼のごとく聞こえますが、見方を変えましょう。
もし、子どもの時に、全くピアノを習っていなければ……、
私は、音楽教室の講師になることも無ければ、
今、シニア世代にピアノを教えることも無かったでしょう。
メソードが浸透してない状況で、その先生なりの一生懸命だった……
……そう思うと、その先生(故)に感謝の気持ちが湧いてきます。
(今まで、言いたいことを言って……反省)
その先生だけでなく、後に習った別のピアノ教師、作・編曲を見て頂いた先生……今までに出会った様々な先生方に感謝。
もちろん、私の指導理念の根幹となっているPace先生には、感謝しきれません。
新米の頃、講師研修の先生がおっしゃった言葉です。
「誰にでも、自分にしか出来ない指導がある」
これからも、生徒さん方に少しでも良い指導ができるよう、がんばります☆
完
« ピアノ教育メソードの歴史は、意外と浅かった! -6- | トップページ | 余力を残しておかないと、生徒は辞める? -8- »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント