専門性をそなえたシニアピアノ指導者の養成セミナー:<内容>
シニアピアノ教育について体系的に学び、専門性をそなえた質の高いシニアピアノ指導者の養成が課題と書きましたが、
そのための10回プログラム内容を考えました。
No1…入門を決める初回レッスン・教本1の指導法
No2…カリキュラム・1レッスンの流れ・教本2の指導法
No3…レッスン料・シニアの募集法・教本3の指導法
No4…シニアのレパートリー・シニアへの模範演奏の方法等
No5…エイジング・生涯学習から・初回レッスンの実践
No6…成人学習論・高齢者教育学から・個人レッスンの実践
No7…シニアの心理・シニアの創作指導・ペアレッスンの実践
No8…シニアと健康効果・グループレッスンの実践
No9…<レッスン見学会>(於:元吉レッスン室)
No10…メソードの理念・まとめ
理論と実践の両面からきちんとシニアピアノ教育を学び、
楽しいレッスンを長く継続できる質の高いシニアピアノ指導者が増えますように……。
具体的なセミナー要項は、もう数日お待ちくださいね。
« 私、決めました! スカイツリーからの飛び降り | トップページ | 「プロとして妥当な額のレッスン料」を、きちんと頂くために…… »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント