« 専門性をそなえたシニアピアノ指導者の養成セミナー:<内容> | トップページ | シニアピアノ教育「プロフェッショナル講師」の認定 »

2016年10月10日 (月)

  「プロとして妥当な額のレッスン料」を、きちんと頂くために……

 

セミナーは、「シニアピアノ指導法を体系的にきちんとお伝えしたい」というのが第一ですが、

もう一つ、各地の先生方とセミナーでお会いして感じたことがありました。

 

シニアには、テキトーに教えてもいいと思うのか、

ワンコインでテキトーに教えちゃう先生が、私の地域にいるんです。

だから、子どもと同額のレッスン料にしたら、私の教室には生徒が来ないかと……。

と心配される先生に、何人も出会ったのです。

 

ああ、そんな「安かろう悪かろうの先生」と、

セミナーで体系的な指導法をきちんと学んだ先生」と、 

その違いを、一般の人に分かって頂く方法はないかしら……?

何とかして差し上げたい……。

ずっと、そう思っていました。

 

 

ネットで、指導員やコーチ色々なサイトを見てある考えが…☆ 

もう少し詰めて、次回、詳細をお知らせします。

 

 

« 専門性をそなえたシニアピアノ指導者の養成セミナー:<内容> | トップページ | シニアピアノ教育「プロフェッショナル講師」の認定 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。