« 「写譜している暇があったら……」に猛反省 | トップページ | 何でも流れているからこそドラマチック…… »

2016年12月11日 (日)

生徒の気持ちを知る方法


生徒さんの気持ちを知るには、生徒の立場に立ってみるのが一番☆ 

 

というわけで、私も、初めてのバレエに申し込むことに。

 

10年前より10キロも太って恐ろしい体型だし、すぐ息はあがるし……。

どの教室でも、良いか?……というと、決してそうではありません。

募集を見て、

 

・隔週……あ、このペースなら、私でも通えそう。いいわ☆

6回で終わり……6回だけなら、頑張れば何とか都合つけられそう。いい☆ 

・普通の教室は、発表会が年1回あったり嫌だけれど、こういうのなら無いはず。いいわ☆

・受講生の年齢層、これ大事。若い人メインでは、ついていけなくてシンドイ。子どもメインの教室なんて論外。

ここは、私より高年齢の生徒が多そう! すごくいい☆

・健康も意識した内容のよう。心が楽しく、体も健康に……それこそ私の習いたい理由。いいわぁ☆

……すぐに、申し込みました。

(ピアノの生徒さんもきっと、60歳以上・初心者・全6回・隔週などで安心されたのかも……)

 

1回レッスンが近づくにつれ、楽しみの気持ち半分、ついていけるか心配の気持ち半分でドキドキ……

(ああ、ピアノの生徒さんも、きっとこんな気持ちだったのかも……)

 

ついに初回レッスン。

私にもついていける内容でホッ。それに、楽しい♪

また、受講の仲間たちは、素敵な方が多い。これくらいの年齢から新しいことを習おうと思う人は、価値観が近いのかも……。

 

ああ、ピアノの生徒さんの気持ちに、少し近づけた気がしました。(嬉)♪

 

« 「写譜している暇があったら……」に猛反省 | トップページ | 何でも流れているからこそドラマチック…… »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。