シニアピアノ講師養成セミナー、申込み開始☆
「シニア生徒さんへは、適当に教えていいのだろう。」
「シニアは、ただ楽しければ満足だろう。」
と考え、安価なレッスン料で、安易に教えている先生が、私の地域にいるんです!
だから、もし私が、シニアのレッスン料を子どもと同額にすると、生徒が集まらないかも……
……そんな心配の声を、各地の講座で耳にしました。
しっかり学んでいる先生が、「プロとして妥当な額のレッスン料」をきちんと頂き、質の高いレッスンをしてほしい。
でも、一般の人に「シニア指導法をきちんと学んでいる先生」だとわかって頂くには、どうすればいいのでしょう?
何か良い方法を考えて差し上げたい……ずっと、そう思っていました。
教える側の先生のためにも、習う側にシニア生徒さんのためにも……。
そこで、シニアピアノ指導法をきちんと学んでいる専門性の高いピアノ教師である証として、
「シニアピアノ教育 “プロフェッショナル講師” 」を認定することにしました。
その認定のための養成セミナーが、5月7日(日)から始まります。
シニアピアノ指導法を、エイジング・成人教育・生涯学習・心理……など様々な理論も学ぶだけでなく、
実践力を養います。
シニア生徒の募集方法・これからは、子ども生徒が減ってシニア生徒が増える理由・公民館等での開講法・ネーミングはどうしたらよいか・レッスン料の設定法・・・などの講義に加え、
指導実技もあります。
模擬レッスンで、実際に生徒役・先生役など経験できるので、初めてシニア指導に挑戦する先生も、自信になることでしょう。
専門性をそなえた質の高いシニアピアノ講師を、養成します。
前回は、京都・大阪・新潟・山梨……様々な地域から集まってくださいましたが、
遠方の先生方の希望もあり、今回は全て「一日集中」で、全て「日曜」開講です。
●5月7日(日)~ ほぼ隔月の日曜 10:30~17:30
●Bunbu東京スポーツ文化館
江東区夢の島2-1-3(新木場駅 下車)
●詳細・申込み法は→コチラ
大変と思いますが、ご一緒にがんばりましょう♪
そして、シニアピアノで、生徒さんも先生も「幸せ」になりましょう♪
« ピアノ教師の腕……それは? | トップページ | 誰のために、レッスンをするのか? »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント