« 生徒さんの真似を、しょっちゅうします | トップページ | 「主婦の片手間レッスン」ではなく「プロのレッスン」を »

2017年5月 2日 (火)

赤字、覚悟しました 

 

セミナー初日が、ゴールデンウィーク最終日。 

自分が帰省したり、子どもが帰省していたり、旅行に行ったり、帰ってきて疲れていたり……という時。

そんなわけで、申込みがまだ定員に達していません。

日程選択の失敗……私のミスです。 

 

前回は、募集開始1週間でほぼ満席となり、

事務作業に追われたので、今回は、セミナー代行を依頼。(代行業者については、また別の機会に)

とにかく、前回より出費が多く、前回より申込みが少ない

……ということで、赤字を覚悟しました。

 

先日書いた「プロフェッショナルな音楽教師」の中の「事務能力」が、私は欠如しているようです。

今頃、とてもヘンなのですが、チラシを作りました。

もし、お知り合いにシニアピアノ指導にご興味ある先生がいましたら、知らせて頂ければ有難いです。

5_7seminor

 

マイナスのことが起こると、

「おっ! これはプラスになる予兆。ワクワク……」

と思ってしまうところが私にはあり、

良く言えば「ポジティブ」、悪く言えば「おめでたい」というか何というか……。

 

でも本当に、今までをふり返るとそうなのです。

最初、シニア指導法が解らないため「無料」で教えていた時も……、

楽器の台数を増やすために出費が痛かった時も……、

大学院にひたすら授業料を払い続けた時も……、

「その時は、と~っても大変!」だったけれど、

でも、後で必ず「あのとき頑張って、よかった♪」と思える経験をしました。

 

セミナー受講の先生方、

今は、遠方からの交通費・疲労・受講料・時間のやりくり……きっと大変なことと思います。

でも将来、必ず、「ああ、あの時に学んで、本当によかった!」と思える日がくるはず。

受講の先生方、がんばりましょう♪

私も、赤字だろうと何だろうとがんばります☆

 

セミナー詳細
(たぶん、申し込めばギリギリまで受講可能と思います)

« 生徒さんの真似を、しょっちゅうします | トップページ | 「主婦の片手間レッスン」ではなく「プロのレッスン」を »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。