最近、気に病んでいること
「(ピアノを習い始め)心に、爽やかな風が吹いてきたよう♪」
と、おっしゃっていた笑顔の素敵な60代生徒さん。
練習もとても熱心で、ピアノを本当に楽しまれていました。
ご主人を亡くされたと伺い、お寂しかったであろう気持ちがピアノで明るくなり、嬉しく思っていました。
ところが、筑波の山に登って、転んでしまい、骨折。
ドクターヘリで運ばれ入院、手術。
半年くらいで復帰できるかしら? と、待っていましたが、
「(運転して来るのも、ピアノも)もう、自信がない。」とか。
家に半年ひきこもっていたら、すっかり精神的に気弱になってしまったよう。
今、私が気に病んでいるのは、このことです。
ああ、まだ60代です。
早く、気持ちが前に向き、以前のような明るさが戻りますように……。
※10日位ひきこもるので更新しませんが、「あ~、山籠もりか。」と思ってください。
« キスしてくれた男子生徒……その後 | トップページ | 長く生きてきたシニアならではの演奏を…… »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
みかん先生
そうだったんだぁ。。。
なるほどですね。
本番、もうすぐじゃないですか☆
つくばより、
会のご成功をお祈りしています。~~\(^-^)/~~
元吉 ひろみ
投稿: 60歳からのピアノ | 2017年5月28日 (日) 11時35分
おかえりなさい(笑)返信ありがとうございます!
それで、タイトルの違いに気づいてくださいましたか!さすが、元吉先生~♪いままでどなたからもそこを指摘してくださいませんでした☆
理由は、元吉先生がおっしゃるような教育学理論ではなく、クレームが出たからです。
前回、60歳以上でピアノを弾きたい方を公募したところ、「腕に覚えのある凄いピアノ弾き」が集まりました。当然と言えば当然なのですが、私は、「習ってるピアノ教室で、子どもと一緒に発表会にでるのはいやだ」とおっしゃる、どちらかというと高齢の初心者の方のために開催した会なのに、実際はそうなりませんでした。
それで、ピアノだけだとどうしても優劣がつくので、違う楽器や歌の高齢者も募集することにしたんです。そうすると、ピアノの優劣が目立たなくなるかと思って。。
はっきり言って、これが良いかどうかはやってみないとわかりません。ただ、ピアノ初心者の高齢者は、「歌やバイオリンもあります」と言うと、「面白そう!」と言ってくださるので、そういう意味では楽しんでくださるかな~と思っています☆
元吉先生、ありがとうございます!頑張ってきます☆
投稿: みかんぴあの | 2017年5月26日 (金) 23時08分
みかん先生
山奥から出てきた猿です。(笑)
補助金、おめでとうございます!
すごい!!
ところで、「大人の音楽会」ではなく、
「60歳からの音楽会」とした理由は……
……
アンドラゴジーとジェロゴジーの違いでしょうか?
私が「大人のピアノ」ではなく、「シニアピアノ」にこだわる理由とも近い気がします。
今年は、修論を書く年ですよね。
書けたら、概要を読ませてくださいね。
楽しみにしています♪
元吉 ひろみ
投稿: 60歳からのピアノ | 2017年5月25日 (木) 19時36分
山籠もり中の元吉先生、こんにちは。
生徒さん、気になりますね・・でも、おっしゃるように60代はまだまだ若い。音楽が癒しになると気付いてくださって、早く再開できるようになってもらいたいと思います。
ところで、記事に関係ないコメントすみません。一昨年の元吉先生のセミナーがきっかけで開催した「60歳からのピアノ発表会」ですが、第2回は「60歳からの音楽会」に変更して内容もピアノ以外のシニアの方も出ていただけるようにしました。
それで、市から補助金がもらえることになったので、これから毎年継続的に開催できることになりました☆
背中を押してくださった元吉先生のおかげです!ありがとうございました!近かったら見に来ていただきたいです。残念☆
投稿: みかんぴあの | 2017年5月20日 (土) 22時01分