« ミ・ファの間には、どうして黒鍵が無いの?  | トップページ | 状況に合わせ、柔軟に、ベストな対応を…… »

2017年6月30日 (金)

私の想像をはるかに超えているシニア生徒


今、「荒城の月」を学んでいるグループがあります。

 

前回のレッスンで、「どんなイメージで弾きたいか?」曲想について伺った時、

ある生徒さんから、こんな案が出ました。

 

『荒城の月』の最初に、『コレ』をつけると素敵では?

 

コレ」というのは……

「趣味で楽しむピアノレッスン(1)」に入っている『連弾:さくらさくら』の前奏。

Sarakusakura

実際に、そのように弾いてみました。

『さくらさくら』では、桜の花びらがヒラヒラ~と散る雰囲気でしたが、

『荒城の月』では、木の葉がハラハラ~と舞い落ちる雰囲気。

 

「おおっ! 合ってる~!」 と、お仲間の声。

 

シニア生徒さんの柔軟さに、驚かされる私。

子どものレッスンで、このようなことを言う生徒に出会ったことは、一度もありません。

 

シニアの生徒さんの発想の豊かさ、自由さは、

……私の想像をはるかに超えていました。


シニアレッスン、楽しいです♪



« ミ・ファの間には、どうして黒鍵が無いの?  | トップページ | 状況に合わせ、柔軟に、ベストな対応を…… »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。