« 音楽教室の「労働基準法」 | トップページ | 「レッスン見学会」、無事に終わりました »

2017年8月28日 (月)

「レッスン見学」、もうすぐです☆

 

シニアピアノ教育“プロフェッショナル講師”養成セミナー

9回目は、「レッスン見学」です。

 

 

今まで、レッスン見学というと……、

 

・新聞記者さんなどが、見学したことを記事にすることで、

ピアノを習いたいシニアの背中を押し、

多くのシニアが、ピアノで幸せになりそう☆」と思えた時。

 

・編集者さんなどが、教材作りの参考にし、その結果、

多くの人が、ピアノで幸せになりそう☆」と思えた時。

 

……そんな時は、生徒さんにご許可を頂いた上で見学いただいていました。 

 

 

ただ、「自分のレッスンの参考にしたいので、見学に行っていいですか?」

と、個々の先生方からその都度に頂く希望には添えずにおりました。

 

レッスン料を払って習いに来ている「生徒さんのため」のレッスンであり、

これから教えようという「指導者のため」のレッスンではありません。

見学した先生は、収穫があるかもしれませんが、

生徒さんは、気になったり、緊張するかもしれません。

 

私が安易に、「どうぞ~ (^^ 」などとは言えません。

 

 

でも今回の見学会は、違います。

 

「シニアピアノ教育について、今まで8回もの講師養成セミナーで理論をシッカリ学んだ先生方に、

実際の様子も見て頂くのです。

その結果、より良いピアノレッスンを……。

そんな目的の見学会ですが、協力して頂けませんか?」

 

とお願いして、快諾くださった生徒さんたちです。

(もちろん、この日のレッスン料は無料)

 

 

・なぜ、ここで、これほど時間をかけるのだろう?

・この生徒さんは、なぜ、このような弾き方になるのだろう?

・この時、先生はなぜ、こんな言葉がけをしたのだろう?

 

普通なら疑問に感じることも、

今まで、シニアの「エイジング」「求めていること」「教授法」などをしっかり学んできた先生方なら、

きっと、理論と結びつけて理解できるはずです。

 

今週、熱心な先生方が、私の教室に「レッスン見学」に来てくださいます♪

 

先生も生徒も、お互いに有意義な時間になりますように……☆



« 音楽教室の「労働基準法」 | トップページ | 「レッスン見学会」、無事に終わりました »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。