« 初めて誕生! PESプロフェッショナル講師! | トップページ | ピアニストが “コンサートをキャンセル” する時・etc »

2017年10月11日 (水)

思い上がっていた

 

思い上がっていた

思い上がっていたよ!

……生徒さん達が、口々におっしゃいました。

 

チャイコフスキーピアノ協奏曲を練習しているグループの生徒さん達。

大勢のオーケストラと一緒に演奏する協奏曲を、

2人での連弾なら、何とか雰囲気を味わえるかと提案したら、

ソロで弾きたいです」

とのご希望。

 

本人の希望を尊重したいと、(悪戦苦闘の末)ソロ用に編曲したものの、

……やはり難しくて弾けないご様子。

 

「今までの曲は、たくさん練習さえすれば弾けた。

でもこの曲は、いくら練習しても弾けないんだ。」

 

「『努力すれば可能なもの』と『努力しても無理なもの』がある」

と学び、自分が「思い上がっていた」と感じたとのこと。

 

 

こういう経験はこういう経験で、価値があると思います。

 

出来るだろう→出来ない→「思い上がっていた」と反省→以後は適切な選曲→良い演奏

その連続で、少しずつ成長していくのだと思います。

 

「こう、弾きたい!」との意志を持てたこと、

その結果、「思い上がっていた」と思ったこと、

謙虚さを学び、この経験を今後に活かし、さらに成長すること。

……沢山のことを学ばれました☆

 

来月の「弾き合い会」では、たとえ自分で納得の演奏が出来なかったとしても、

大きな収穫を手にすることでしょう。

 

 

私も、同じです。

出来るだろうと思っていたことが、実際は出来なくて、

思い上がっていた!

と反省すること、しょっちゅうです。

 

 


Diagos
 

見るべきは花ではなくカゴ(家族の手作り)

« 初めて誕生! PESプロフェッショナル講師! | トップページ | ピアニストが “コンサートをキャンセル” する時・etc »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。