本日は、鏡開き。(地方によって1/11でない所も)
毎年お正月にやってきて、各家に幸せをもたらすと言われる年神様は、「鏡餅」に宿るのだとか。
鏡餅を、無病息災を願って食べる風習が、「鏡開き」(本日)。
「鏡」は「鑑みる(かんがみる。良い手本や規範に照らし合わせて考える)」という言葉にあやかり、
「かんがみもち」と呼んでいたのが「鏡餅」と変化したとも言われているそうです。
自分の練習法・レッスン法・生き方などを、
尊敬する先人や師に照らし合わせて、
今一度考える機会にしたいと思います。

私は家族が少ないので、スーパーで買った可愛い鏡餅をおろし鍋に。
« 教室に、テキストを忘れて帰る生徒さん |
トップページ
| 「自分の演奏のCD」を作る方法 »
コメント