« 美しい芸術にふれたら、心がよろこんだ! | トップページ | 『体幹リセットダイエット』が、出来ない! »

2018年3月23日 (金)

女性ピアノ教師のとおる道

女性のピアノ教師には、様々な可能性が。

 

妊娠……なぜか妊婦は、女性のみ。流産しないよう……

出産で……母乳の出ない男性に、授乳は無理。

育児で……「保育園落ちたのは、私だ!」と叫ぶのは、女性。

保育園への入園の優先順位が、ピアノ教師は低い。

子どもが熱を……おばあちゃんの家は遠くて預けられないと、外出不可。

親が入院を……子どもがやっと巣立ったと思いきや……親が!

・親の介護が……面倒みるのは、結局、「娘」「嫁」など女性。

・家族に不幸が……葬儀・四十九日・お墓……色々。

遺産相続で揉めて……わずかな額なら「いいわよ~」となるが、

膨大な額だと、骨肉の争いにも。「訴訟に…」「お兄ちゃんと、口きかなくなった」なども聞く。

自分の健康が……子どもに迷惑かけたくないけれど、こればかりは……

 

こんなことを考えたのは、

セミナー申込者のキャンセル理由の1位が、

親が急に……」「急に介護を…」だったからです。

 

女性は、ほんとうに大変。。。

 

学べる状況の時には、少しでも学んでおき、

何か起きたら、悔いがないよう頑張るしかありません。

 

そして、シニア期の方がピアノで少しでも幸せになるようなレッスン法を、

女性のピアノ教師にこそ学んで欲しいと、

改めて思ったのでした。

  

 

シニアピアノ講師養成セミナー 要項

1anm_2                             

« 美しい芸術にふれたら、心がよろこんだ! | トップページ | 『体幹リセットダイエット』が、出来ない! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。