« 父の日 | トップページ | ピアノ教師が、パソコンで出来ること »

2018年6月24日 (日)

講師養成セミナー第2回のご報告

 

今年の「プロフェッショナル講師養成セミナー」の第2回目。

 

午前中は、集中的に理論(生涯学習や成人教育学、エイジングなど等)。

指導は、「実践的なノウハウ」だけで出来ると思いがちですが、

理論」を知っているかいないかで、何か問題にぶつかった時に大違い!

 

昼食タイムは、会場レストランでランチバイキング(ドリンクバー付)♪

 

午後の指導実技は、まず創作指導の方法。

「曲を弾くだけが好き」という生徒さんもいますが、

「曲作りが大好き」になってしまう生徒さんも。

そのような生徒さんには、どんどん作らせてあげてください。

 

次の実技は、模擬レッスン(個人レッスン・ペアレッスン)。

皆さん、すばらしい先生役・生徒役を演じてくださいました☆

Semi1

(先生役のA先生が、カードを作ってきてご紹介くださいました)

 

                 
 
 

 次回は、公民館等での講座開講の方法(提出すると効果的な書類など)、生徒さんの学習ニーズや心理、ほか。

今までも、質問タイムはありましたが、

次回は、希望された先生に1:1での個別質問タイムを設けます。

 

半分を過ぎました。後半もがんばりましょう☆

 

 

帰り道、新木場駅まで夢の島公園の中を歩いていると、頭に何かがボトン。

見ると、この美しいお花。  

Semi3

「棚から、ぼた餅」ではなく、

「空から、美しい花」……♪

Semi2

« 父の日 | トップページ | ピアノ教師が、パソコンで出来ること »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。