« 他の先生方とシェアし合う姿勢、素敵♪(研究会報告①) | トップページ | 雨の日曜日、GSIXへ »

2018年6月 5日 (火)

先生の最も興味あること……が最も収穫大(研究会報告②)

 

先生方の希望で、研究会に4つの分科会が出来ました。

 

(1)演奏法を考える会……シニア特有の弾き方に、どうアドバイスすればよいか考える

(2)自宅練習を考える会……効果的に自宅練習をしてもらう方法を考える

(3)生徒募集法を考える会……効果大なチラシの作成、募集後の対応など

(4)学習継続の要因を考える会……シニアがレッスン継続する要因は?

 

先生方は、自分が最も興味あるテーマの分科会に入ります。

「シニアピアノ指導」にご興味ある先生方の集まりですが、

さらに個々の興味関心は異なります。

自分が最も興味あることを学ぶのが、収穫も最も大きいはず。

 

今回は、各分科会のリーダーを決めたり、次回までやってくる課題を決めたり……。

「生徒募集を考える会」から、次のようなお願い。

「チラシを作ったことのある先生は、次回、持ってきて見せてください。」

 

会に出席できない先生は、写メか添付メールで、元吉に送ってください。

半年後、1年後の結果が楽しみです♪

Lundh
帰りにご一緒になった先生方とランチ。
なぜかシニアに教える
先生方って、どの先生も優しく、真面目で謙虚で……、
私、ファンになりそう♪

 

 

 

« 他の先生方とシェアし合う姿勢、素敵♪(研究会報告①) | トップページ | 雨の日曜日、GSIXへ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。