« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月31日 (木)

「ピアノを、心から楽しめる」のは、先生よりも生徒さんの気が……

 

「あれ、ティベルギアンですか?」

 

「趣味で楽しむピアノレッスン 1巻」の『かっこう』のレッスン終了後、

シニア生徒さんの1人が、教室のカレンダーに近づいていらっしゃいました。

 

Calender_2

これは、大手楽器店から頂いたカレンダーで、

毎月、世界的な演奏者の写真が載っています。

 

生徒さん:「あ、やっぱり!

彼、すごく上手なんです~☆

 

彼のコンサートを聴いて感動したことがあるご様子。

「2月のチケットも持っていて、また聴きにいくんです~♪」

と、目を輝かせておっしゃいました。

 

実は、教えている私の方は、まだ彼の演奏を生で聴いていません。

ピアノのコンサートというと、つい「お勉強のごとく」聴いてしまい、

あまり「楽しむ」という感じではない傾向。(子ども時代の「地獄レッスン」の弊害)

 

『趣味で楽しむピアノレッスン 第1巻』のシニア生徒さんの方が、良い演奏を心から楽しみ、頻繁に聴いていらっしゃったのですね。

 

自分は弾かないけれど、「すごく耳が肥えている」方って、いらっしゃるものです。 

 

ああ、このような方たちに、私はピアノを教えていたんだ……

と、改めて身の引き締まる思いがしました。

 

 

2019年1月24日 (木)

「自主練」をしている生徒さん達   

 

連弾:『パッヘルベルのカノン』(趣味で楽しむピアノレッスン-レパートリーp.46

を練習している5名グループがあります。

 

この日は全員が、前回に比べて、ずっと弾けるようになっていてビックリ!

あまりの違いように……聞いてみました

 私:「もしかして……皆さんで練習されました?」

 

生徒さん:「はい (^-^)

 

近くの公民館の音楽室を、自分たちで予約して、

レッスン日以外にも集まって、

連弾の練習をされていたのです。

えらい☆

 

子どもに教えていた時は、このようなことは絶対にありませんでした。

シニア生徒さんは、やっぱり素晴らしい☆ 

 

自分で「習いたい!」と思って、勇気を出して、

自分で電話かけてきただけあります。

 

シニア生徒さんに教えるのが、ますます好きになってしまった先生でした♪

Flower

2019年1月22日 (火)

「ピアノ」と「あんドーナツ」の関係

 
ビートルズの雰囲気のPenny Laneというパン屋さんが、近くのショッピングモールにあります。
 
たくさん並んだパンの中から、トレイにトングでとる、あのスタイル。
 
いつもは、食パン・クロワッサン・フランスパン……、
ゴルゴンゾーラやサンドイッチ、チョコの入ったのも、
……選ばれるパンは、毎回ほぼ決まっています。
 
ということは、
毎回「決して選ばれない」パンもあります。
その一つが、あんドーナツ。
油+砂糖+あんこ……考えただけで太りそうだし、健康に悪そうだし、
この何十年、食べたことも、食べたいと思ったこともありません。
 
ところがその日は、それを見た瞬間、ある思い出が脳裏をよぎり、手を伸ばしました。
     
浮かんだのは……3歳か4歳の頃のこんな思い出です。
 
ピアノの先生宅は、徒歩とバスで1時間くらいの所。
先生の家近くのバス停前に、パン屋さんがありました。
ある日のレッスン帰り、母はそこで「あんドーナツ」なるものを買いました。
「あんぱん」は食べたことがありましたが、それは私の人生で初めて。
 
帰宅して、姉たちと食べると……
わ~、美味しい~ (^-^)
口の中に甘い幸せが広がり、天国のよう~♪
   
母は、娘がピアノ嫌いにならないようにと、
鬼ピアノ教師による地獄レッスンの後に、
天国のような「あんドーナツ」を与え、
ムチアメ」で育てようと考えたのかもしれません。
 
単に、食べたかっただけかも知れませんが、
真意はです。
   

Dogcafe_3

そのパン屋さんの隣のドッグカフェ

2019年1月17日 (木)

ピアノ教師が人生をかけてやること……社会的責任

 

「シニアのピアノ学習」に関する研究をさせて頂いた母校から、

「ニュースレター」が送られてきました。

 

目を通すと、岡本智周先生が早稲田大学にご栄転との記事。

私の博論の審査員の一人で、本当に多くの学びを頂いた先生です。

研究の力量」が高いだけでなく、

人を教える者」としても「人間」としても心から尊敬しています。

 

先生のメッセージも掲載されていたので、抜粋を……。

 

・博士修了の後に、研究者・実践者としての仕事は始まる。

博士論文規模の仕事」を四つ五つと成し遂げていくことが、人生の課題と心得て、自分の活動を継続・前進させてください。

それが修了した者の社会的責任

人生を賭して探求を続けている人と……

  

ああ、メッセージを読んで、気持ちを新たにするのでした。

 

博士研究の成果を活かした指導メソードを、社会に還元する活動を継続・前進させるのは、

……この研究をしてきた私の「社会的責任」。

今まで、研究成果を活かして、
指導書や教材の出版・その講座・セミナーでの講師養成や認定・「日本シニアピアノ教育研究会」の立ち上げ・「シニアピアノの日」「趣味で楽しむピアノ交流会」……

……様々な活動をしてきましたが、

今後さらに幾つかの「博士論文規模の仕事」を成し遂げることを「人生の課題」と心得て、

人生を賭して継続・前進させていこう……

……そう、思えるのでした。

 

とりあえず、次の国際音楽教育学会で、

日本のシニアピアノ教育について、世界に紹介して来たいと思います。

 

改めて、素晴らしい先生に出会えた幸運に感謝☆

 

 

Img_0868_2

2019年1月14日 (月)

ピアノ教師の「風邪予防」 

 

風邪は、「誰でも」ひきます。

でも「絶対にひいてはいけない人」もいます。受験生、公演中の役者さん、コンサートを控えたピアニスト……

 

ピアノ教師も、風邪をひくと、生徒さんに迷惑をかけてしまいます。

 

にもかかわらず、風邪に超弱い私。

特に「喉」がすぐ痛くなり、こじらせてレッスンを1ヵ月休講したことも。

 

最近、とても寒い日々。

私の風邪対策をご紹介しましょう。

 

①うがい

②手洗い

③マスク

……これらは、風邪予防の三大基本

Kmask

 

④十分な睡眠

……やはり「夜更かし」すると、すぐひきます。

 

⑤ヒートテック・タートル・ハイネック

 ……暖かくして、少しでも喉を覆い……

もう、ファッションより暖かさ

 

⑥加湿器

 ……湿度を50%にすると、3時間でウイルスは1万分の1に低下するらしい。

Kkashitu

 

⑦オイルヒーター

 ……エアコンよりも乾燥しないので、喉にやさしい

Koil_2

⑧ショウガ料理

 ……ショウガ鍋、ショウガ茶などで、体をポカポカ温め、

長ネギなどもなるべく使うようにしています。

Ksyoga

 

それでも、「アッ、喉が痛い」「風邪かも!」と思ったらすぐ

薬を飲んで、

Knodonuru

のどにシュッ!

 

何とか、この冬を乗り切れますように☆

 

 

2019年1月12日 (土)

PTNA会報にチラシ封入


PTNA会報が届くと、コンサートやセミナーのチラシが同封されていますが、

ピティナでは、会報誌……に封入するチラシを随時募集しております。

の一文に目が。

 

先日、ピアノ交流会のチラシをラクスルに注文できて、上機嫌になっていた私♪ 

同封して頂こうかなぁ。。。

 

ピアノ交流会は、つくばエクスプレス沿線など地理的な制約がありますが、

プロフェッショナル講師養成セミナーは、ずいぶん遠方からご参加の先生も。

 

私も最初の頃、そうだったように、

シニア指導法をきちんと学びたいけれど、どうすれば学べるのか分らない

と困っている先生がきっといらっしゃるはず。

そんな先生に、情報をお伝えすることも大切かと……。

 

もう一つの理由は、来年のセミナー開催が危ぶまれること。

東京オリンピック開催のため、いつものセミナー会場が競技会場となり、

ほぼ1年間、全館利用中止。

Olimpic_2_2                             

2020年は、開講の可能性が低いため、

受講希望の先生は、ぜひ今年受けられることを……。

 

というわけで、PTNA会報にチラシを同封して頂くことにしました。

またまた初めての挑戦です☆

2019年1月 8日 (火)

チラシの作り方

 

昨年、私が出来きるようになったことの一つが、「ラクスルで、チラシを作る」。

 

シニアの方々だけでの「趣味で楽しむピアノ交流会」、

そのチラシデザインを、N先生が作ってくださいました。

グラフィックソフト「illustrator」も使いこなせるピアノ教師N先生って、カッコいい☆

 

N先生が添付くださったPDFファイルを、

私は、プリントするだけ。とっても楽~♪

 

ところが、我が家のカラープリンターが調子悪く、綺麗に印刷できませんでした。

 

プリンターの買替えも考えましたが、

インクジェットのインク代って、馬鹿になりません。 

 

・エプソン純正インク、 65,157

20%カラーで、1枚当たり 12円~16円とのこと

仮に14円とすると、両面で28円

28円(両面)+紙代 11 =合計 129円 

100枚印刷すると……200

 

カラープリンターは、インク代で儲けているようなもの」と言われるだけあります。

 

 

ネットでよく、「チラシ11

といった広告を見かけます。 

調べてみると、本当に低料金なので、ラクスルに初挑戦!

とりあえず最低の100枚を注文して、1690

 

安いだけでなく、届くと、私が印刷するよりずっと美しい♪

Chirashi_2

些細なことかもしれませんが、

初挑戦したピアノ教師は、とても嬉しいのでした♪

 

(公民館に置かせて頂いています)

 

2019年1月 7日 (月)

ボヘミアンラプソディー “胸アツ” 応援上映 

 

Mama~~♪というメロディーが、カーラジオから流れてきて、

上手な歌手……

 

と思っていると、転調して、

ガリレオ ガリレオ ガリレオ~♪

 

えっ? これ、ふつうの曲じゃない!

と、作曲法に興味をひかれ、CD買おうかな。。。

 

曲が終わると、「Queen」との説明。

(名前くらいは聞いたことがありました)

その映画が上映されていることも解り、興味をそそられましたが、そのままに。

 

 

今年の元旦のこと、

大学友人ヤッコからの年賀状に「Queenが…」の一文。

彼女と一緒に見に行こうかな? と電話。

 

すぐに話はまとまり、“胸アツ”応援上映を見ようと。

これは、上映中に、拍手OK! 手拍子OK! 発声OK 

というもの。

 

見てきました!

もちろん、一緒に歌ったり、手拍子しながら。

映画が終わると、彼女は泣いていました。

私も胸が熱くなって涙が出てきました。

周りの観客も皆そうでした。

 

その後、日比谷ミッドタウンで二人でランチ。

今度はお喋りで盛り上がり、あっと言う間に時間が!

 

映画にお喋りに、久しぶりに胸アツの一日でした。

2019年1月 5日 (土)

今ごろですが……昨年のふり返り、本年の目標

 

感想戦は、敗者のためにある」という言葉を、藤井聡太さんの記事で読みました。

感想戦とは、対局を再現して、指した手の善悪や、その局面での最善手を考えるものだそうです。

 

音楽は、勝負ではありません。

人生も、勝ち負けではありません。

 

でも、自分の選択した方法が良かったのか

もっとこうした方が良かったという最善手を考えるのは大事。

やりっぱなし」ではなく。

 

年末から大掃除・お節作り・おもてなし等で、

2018ふり返り」もしていなかったので、

今頃?ですが、改めて昨年をふり返って本年の目標を。

 

・レッスン……地域集会所、老人ホーム、様々な演奏の場を経験したけれど、本年は音楽ホールでの演奏経験☆

全員に、一人一人に、しっかり目を向けて指導しよう。

素敵なシニアたちに教えられる喜びに、感謝しつつ……♪

 

・セミナー……シニア生徒さんにきちんと教えられる先生をたくさん育てたい。

それが、多くのシニアの幸せにつながるはずだから♪

 

・研究会……同じ考え方の仲間との輪は、大きなパワー。

各先生の良さを引き出し、中身の濃い会に♪

 

その他

・弱さをかかえつつも皆がんばっているのだから、個を尊重

・何か始める時は、楽しく長く継続可能か考えて慎重に。

・自分一人で大変なら、無理しない。依頼したり分担したり……。

・無茶な要求をされた時、「出来ません」「No.」と言う勇気も大切。

・生は有限なのだから、小さなことにも喜び感謝を感じ、幸せな楽しい時を重ねよう。 

 

・家事……大掃除が大変だった話を私がした時の、お嫁ちゃんの言葉。

「私、大掃除をしたくないんで、普段から少しずつ綺麗にしておくんです。」

おおっ、主婦の鏡! 私も見習おう。

私も今年は、普段から少しずつ綺麗にしておきます

家事をルーティン化☆

・食事……コレステロール値・血糖値が高くメタボ……痩せよう

食事量を決めて、食べ過ぎない! 甘いお菓子も制限(私に、甘いお菓子を見せないで~)

シェイプアップ……運動目的でウオーキングなど出来ないタイプなので、

買い物と運動、家事と運動、移動と運動……何かと運動をつなげよう。

・今さらですが……規則正しい生活を♪

 

Inosisi_2

2019年1月 4日 (金)

三が日は特別☆

 

元旦から三日間、子どもやその家族と楽しい時間を共にできました。

可愛い孫ちゃんをはじめ皆が来てくれるのは、本当に嬉しいです♪


Psechi2019_3 Oseti2019_6                   

くわいが芽~だした♪

家族も生徒さんもそして自分も……芽を出し、順調に伸びて、花開き、実り多き年でありますように♪

 

三が日は、掃除や洗濯をしない方がよいとか。

歳神様という神様が、お正月に福をもって家を訪ねてくるのに、

掃除をして福を払いのけたり、洗濯で福を洗い流してしまっては……ということだそうです。

 

縁起や迷信を信じませんが、怠け者の私はこれ幸いと、掃除・洗濯をしないでいました。

(というより、その時間、ふだん会えない家族とお話していたかったので)

 

4日から仕事始め。皆それぞれに、また戻っていきました。

さあ、今日から洗濯・掃除、皆が寝泊まりしたお布団を干して……

いつもの「音楽モード」に切り替えます☆



« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »