今ごろですが……昨年のふり返り、本年の目標
「感想戦は、敗者のためにある」という言葉を、藤井聡太さんの記事で読みました。
感想戦とは、対局を再現して、指した手の善悪や、その局面での最善手を考えるものだそうです。
音楽は、勝負ではありません。
人生も、勝ち負けではありません。
でも、自分の選択した方法が良かったのか?
もっとこうした方が良かったという最善手を考えるのは大事。
「やりっぱなし」ではなく。
年末から大掃除・お節作り・おもてなし等で、
「2018のふり返り」もしていなかったので、
今頃?ですが、改めて昨年をふり返って本年の目標を。
・レッスン……地域集会所、老人ホーム、様々な演奏の場を経験したけれど、本年は音楽ホールでの演奏経験☆
全員に、一人一人に、しっかり目を向けて指導しよう。
素敵なシニアたちに教えられる喜びに、感謝しつつ……♪
・セミナー……シニア生徒さんにきちんと教えられる先生をたくさん育てたい。
それが、多くのシニアの幸せにつながるはずだから♪
・研究会……同じ考え方の仲間との輪は、大きなパワー。
各先生の良さを引き出し、中身の濃い会に♪
その他
・弱さをかかえつつも皆がんばっているのだから、個を尊重。
・何か始める時は、楽しく長く継続可能か考えて慎重に。
・自分一人で大変なら、無理しない。依頼したり分担したり……。
・無茶な要求をされた時、「出来ません」「No.」と言う勇気も大切。
・生は有限なのだから、小さなことにも喜びと感謝を感じ、幸せな楽しい時を重ねよう。
・家事……大掃除が大変だった話を私がした時の、お嫁ちゃんの言葉。
「私、大掃除をしたくないんで、普段から少しずつ綺麗にしておくんです。」
おおっ、主婦の鏡! 私も見習おう。
私も今年は、普段から少しずつ綺麗にしておきます☆
家事をルーティン化☆
・食事……コレステロール値・血糖値が高くメタボ……痩せよう!
食事量を決めて、食べ過ぎない! 甘いお菓子も制限(私に、甘いお菓子を見せないで~)
・シェイプアップ……運動目的でウオーキングなど出来ないタイプなので、
買い物と運動、家事と運動、移動と運動……何かと運動をつなげよう。
・今さらですが……規則正しい生活を♪
« 三が日は特別☆ | トップページ | ボヘミアンラプソディー “胸アツ” 応援上映 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント